2023年7月14日公開!
「君たちはどう生きるか」
前情報は一切なしで公開を迎えたスタジオジブリ映画最新作!
早速、劇場鑑賞してきた方々の感想を最速でお届けします◎
もちろんネタバレなし!

最速で感想をお届け!
「君たちはどう生きるか」映画について

スタジオジブリ最新作!
劇場公開まで前情報なし!
「君たちはどう生きるか」についてはこちらをご覧ください♬
「君たちはどう生きるか」感想〈※忖度なし〉


本当に圧倒された!物語のスピード感は半端ない!今までのジブリ作品が詰まってる様でした。ジブリファンとしては最高に楽しかった。また鑑賞したいと思います。

この作品は大衆映画じゃなくて、もはや芸術!宮崎駿先生の人生観を表現している様な作品。 もう一度、映画館で見たいかと言われると個人的には微妙ではあるけど、鑑賞後に残ったのは、心の奥に何か引っかかって忘れられない感覚。 この映画は絶対に大スクリーンで見るのが良い。 子供の頃に田舎のおばあちゃん家で見た、懐かしい美しい朝の景色みたいでした。

注意事項!集合体恐怖症とか生き物の密集した大群とかキライな人はやめておいたほうがイイです

宮崎駿監督らしさが存分に詰まってて、過去作を連想するような描写もあれば、新しく感じる描写もあって最高だったな…!!そして流石の映像の迫力と滑らかさと人やキャラクターの自然な動きに魅せ方…圧倒された…!!!

今までの宮崎駿の作品をぐちゃぐちゃにかき混ぜてドロドロになるまで煮込んだ様な感じの映画ですかね!高熱にうなされてる時に見る様なドロドロの夢の様な感じ・・物語自体が難しいので、小さいお子さんよりも小学校高学年〜辺りが対象になりそうです。あとグロ表現は無かった。もののけ姫がOKなら大丈夫だと思いますよ!

情報を一切出さないという告知の仕方が斬新な映画作品でしたが、もし、それが無かったら観に行ってなかったかもしれません。そういう意味では広報としては成功してる気がします。ただ率直に 中身は「?」という感じの作品でした。タイトルになった元の本が良いだけに「何がしたかったんだ?」というのが印象でした。
ネタバレに触れない感想を調査し、まとめました◎
色々な見解、感想はありますが、一度は劇場で鑑賞してみるのも良いかもしれません・・
こと感想に関しては、個人差があります。
映画作品を純粋に楽しむという感覚を持って、鑑賞することが映画鑑賞を楽しむ大事な部分かと管理人は考えています。
せっかくの貴重な時間、楽しい映画鑑賞の時間をお過ごしください♬

どうせなら楽しもう♪
「君たちはどう生きるか」公式情報が公開!

公開されて判明した
公式情報をお届けします♬
「君たちはどう生きるか」主題歌は米津玄師「地球儀」

主題歌は米津玄師
「地球儀」
米津玄師さんからの公式コメントはこちらです♬
「君たちはどう生きるか」の主題歌として「地球儀」という曲を作らせてもらいました。 お話を頂いたのはもう4年ほど前のことです。一番最初は驚愕すると同時に「何故自分なのか」と困惑しました。曰く、宮﨑さんがFoorinのパプリカをラジオで耳にしたのをきっかけにわたしに白羽の矢が立ったようです。5冊分にもなる重たい絵コンテを頂き、宮﨑さんから説明を受け、恐る恐る作曲に取り掛かりました。今や遥か遠い昔の出来事のように感じています。 この4年間のあいだ、幾度か小金井のスタジオへと足を運び、宮﨑さんや鈴木さんとお話をさせて頂いたのですが、その殆どが不思議なくらい気持ちよく晴れた日でした。近所にいる園児の声を聞きながら、黒々と落ちた木陰の中を歩いたのをおぼえています。常日ごろ狭い部屋で独り過去の記憶を辿りながら作曲をしている身からすると、それは豊かと呼ぶ他ない体験でした。 小さな子供の頃から宮﨑さんの映画を見て育ちました。いつしかわたしは大人になり、音楽を作る人間になりました。その音楽を沢山の人に受け取ってもらえるようにもなりました。まだ至らぬ部分も数え切れないほどありますが、至らなさも含めて確かにここまで生きてきたのだと思えます。 「地球儀」は「君たちはどう生きるか」の為の曲であり、わたしが今まで宮﨑さんから受けとったものをお返しする為の曲でもあります。今まで映画を作り続けてくれてありがとうございました。そしてこれからもずっと作り続けてください。
引用元:米津玄師Twitter
「君たちはどう生きるか」豪華声優陣

豪華声優陣が集結!
ジブリ作品に過去登場した豪華な面々が集結しました♬
菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、竹下景子、風吹ジュン、阿川佐和子、大竹しのぶ、滝沢カレン、國村隼、小林薫、火野正平がキャストに名を連ねた。また木村拓哉が眞人の父親役で特別出演しています!
役柄とうの情報の公開は未だありません!
速報を待ちましょう♬
それか、劇場へ急げ!!
以上、まとめ情報でした◎

楽しい映画ライフを♬
コメント