超自由同盟対戦型ゲーム
コールオブドラゴンズ
【コルドラ攻略】
初心者は英雄グウェンリー(スプリーム)がおすすめ!
その他の英雄についても簡単解説◎


★無料ガチャも引ける!
最大ガチャ123連が引けるので、お気に入りNIKKE獲得を狙おう♪
プレイレビュー
評価:★★★★★
ストーリー:◎
ビジュアル:◎
ガチャ回数:◎
ゲーム性 :◎
無料ゲームのクオリティ最高峰!
無課金にも優しくガチャ回数はイベント毎に確実に引けるからキャラも揃えやすい!
なにより可愛いNIKKEビジュアルが最高です‥
ゲームプレイをおすすめします◎


【モンハザおすすめ理由】
・片手操作でサクサク遊べる!
・ログインだけで全英雄GET!
・1人でも複数でも遊べる要素◎
・スタートダッシュ報酬が豪華!
★ダイヤ×3000・神の涙×1・小判×20000

▽ホヨバ人気RPGゲームランキング【リアル基準でホンネ評価】
【コルドラ攻略】コールオブドラゴンズおすすめ英雄紹介

【コルドラ攻略】
ゲーム開始で選ぶおすすめ英雄を紹介
グウェンリー(スプリーム)、ウェディ(リーグオブオーダー)、バーカー(ウィルダネス)の3人から英雄を選んでゲームを開始する!
おすすめ種類別で紹介!
・初心者へおすすめ
・序盤攻略おすすめ
・終盤攻略おすすめ
それぞれ順番に解説していきます◎
あなたに合った英雄を選びましょう!
【コルドラ攻略】英雄グウェンリー【初心者攻略】
初心者おすすめ度:★★★★★

【英雄紹介】
疾風の矢『グウェンリー』
グウェンリーは、月明りの渓谷のロードの娘で、幼少期から弓術に秀でていた。
弓術を極めることが生活の軸であり、弓術に心酔していると言っても過言ではなかった。
多くの人に挑まれてきたが、いつでも全力で応えてくれる。
宝具 | 爆弾荷車 |
陣営バフ | 部隊進軍速度+5% 治癒薬生産速度+5% |
特徴 | 対人戦◎(Pve) 高火力◎ バフ応用力◎ |
【総評】
距離感 :中距離
耐久力 :低い
パッシブ:自身の火力UP
対人戦 :優秀
対人戦に強い◎
魔獣へのダメージUPが最大15%と優秀!対人戦で高火力◎
部隊進軍や治癒薬生産速度UPでゲーム攻略しやすい!
【コルドラ攻略】スプリーム陣営紹介

影の戦神『エモルス』
ウォーデンのリーダーでミステリアスな存在。
公の場で、エモルスが仮面を外すことは決してない。
彼の相貌について様々な憶測がなされているが、定説はない。
かつてその仮面を外させようと試みた者の多くは、今、行方知れずになっている。
歴史書にも記されている『最後の戦い』により、彼は生ける伝説と化した。
【コルドラ攻略】英雄ウェディ【序盤攻略】
序盤攻略おすすめ度:★★★★★

【英雄紹介】
アイスメイジ『ウェディ』
ウェディは、戦争に精通し、星燃ゆる夜以前、幾度となく制圧戦に参加した。
その豊かな実戦経験により、戦場のマスターとして名を馳せた。
いつも堂々として自身に満ち溢れているが、妹だけに頭が上がらない。
宝具 | 魔呪辞典・上級 |
陣営バフ | 部隊魔法防御+3% 全採取速度+10% |
特徴 | 範囲攻撃◎ 総合力バランス◎ 採集能力◎ |
【総評】
距離感 :長距離&範囲攻撃
耐久力 :高
パッシブ:耐久力UP
対人戦 :普通
万能型でバランス◎
戦力UPを図れる(都市拡張や軍事、ユニット生産)
全採集速度UPで序盤攻略におすすめ!
【コルドラ攻略】リーグオブオーダー陣営紹介

陣営『リーグオブオーダー』
『リーグオブオーダー』は、ヒューマンが統率する陣営。
ハーフリングとセレスティアの協力を得ながら、タマリス大陸の南部を統治する。
【コルドラ攻略】英雄バーカー【終盤攻略】
終盤攻略おすすめ度:★★★★★

【英雄紹介】
不屈の刃『バーカー』
長年、単身で世界各地を放浪していたオークの勇士。
グレイクロウ族のバーカーの関心はただ一つ、戦って強くなることだ。
強者を見れば、挑まずにはいられない。戦いとなれば、ただ全力を尽くすのみ。
数々の伝説の生物を倒し、その名を知られるようになった。
宝具 | 巨人の骨 |
陣営バフ | 部隊物理攻撃力+3% 部隊工作値+10% |
特徴 | 拠点防衛◎ 陣営バフ優秀◎ 耐久力◎ |
【総評】
距離感 :長距離&範囲攻撃
耐久力 :超高
パッシブ:戦闘特化
対人戦 :普通
耐久&領土奪取で本領発揮◎
序盤での戦力増強よりも領土拡大や戦闘準備が整ってから躍動!
【コルドラ攻略】ウィルダネス陣営紹介

陣営『ウィルダネス』
オークが集落を統一後、ミノタウロス、サテュロス、ゴブリンを吸収し、タマリス大陸の北部と東部を支配下に置きました。
【コルドラ】英雄おすすめキャラ紹介【まとめ】
グウェンリーorウェディ開始が好ましい
コールオブドラゴンズ攻略!
・ストラテジー初心者はグウェンリー
・序盤攻略ならウェディ
・終盤攻略ならバーカー
プレイヤーとの対戦に向けて序盤は育成を頑張りましょう◎
コメント